厳密に言うと、初めてのハロウィーンを迎えたわけではありませぬ。
昨年のハロウィーンは、渡米後数日。
「あ、ハロウィーンだったのね」と、過ぎてから気付くくらい、
あれよあれよという10月31日。今年は参加してきましたよ。
そもそもハロウィーンて?←クリック!(Wikipedia)
お菓子を用意して、子供たちが訪ねてくるのを待っていようかと
考えていた矢先、「Trick or Treatに行く?」と、短いアメリカ生活の
中で、「アメリカってこうだよ」と、教えていただく良い機会をいただきましたよ。
子ども達と一緒に夜の街を歩いて一軒一軒お菓子をいただきに行く、
保護者側の立場ですよ。いくらアメリカでは、いい歳の大人に見られないで
まいっていることが多いですが、今回はちゃんと保護者保護者っ!
usaは「黒猫」になってきました。
って、プチ仮装。
肩に黒猫を乗せて、頭には耳、顔にはヒゲを描いて、たくさんTreatを持参して。
みんなが集まったところで、出発する子供たち。
思い思いのコスチュームを着てゴキゲンです。
そりゃー、大好きなお菓子をもらいに、いつもは歩く事のない夜の街に
繰り出すんですからね^^天使、死神、レゲエのお兄さん、兵隊さん、インディアナジョーンズ、
バットマン、ウルフなどなど、いろいろなコスチュームに身を包み、
続々と元気に家を出ていく子ども達。本当に可愛くて、思わず笑っちゃいました。
灯りがついている家、パンプキンなどの飾りがしてある家に
子供たちが訪ねるそうです。わざわざ車で来ている家族もいました。
家の入り口の灯りに吸い込まれるように歩いてはドアを叩いて
「Trick or Treat!トリック or トリート!(お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ!)」と
子供たち。
お菓子を片手にドアを開ける家主たち。
楽しかったですよ〜。
子どもたちのコスチュームはもちろん、大マジメに大人達が、オモシロ気持ち悪い
飾りで迎えてくれますから。
ちょっと面白かったのをご紹介します。
これ、入り口の上のほうからぶらさがってました。コレ、買ったんですよね??
なんですかコレ。
通り道に置いてありました。舌出てますし…。
そんな中、こんなカワイイ場面も。
小さな子にも、丁寧にお菓子を渡してくれる大人たち。
こんな家もありました。蜘蛛の巣はってます…。本物の蜘蛛もビックリでしょ。
入り口のドア上部に、ゴーストがいくつもクルクルまわってる
工夫が凝らされた飾りをしていた家も。コレは作ったんでしょうか?
ひゅるるる〜〜〜っ。。
それだけじゃない、左側の窓枠をご覧クダサイ。。。
芸が細かいってばっ!!
こちらは、煌々と家の灯りがついていて、「Welcome!」という感じですが、
ドアの横にはコチラ。。。プリントされた等身大の人の写真。これウケた。特に右の方。ちょっと
サイモンとガーファンクル?と思いましたよ。
思わず吹き出してしまったひとコマ。なんで??
サイモンとガーファンクル←知らない方は、ただちにコチラをクリック!
こちらの家は、気味の悪いチカチカとライトとともに、入り口に近づくと、
「プシューッ!」と、噴煙が上がる家。
usaも浴びてきました…。横には、大きな海賊が立ってました。
街の一角が、まるでアミューズメントパークさながらですよ。
時々、お菓子を直接人の手から手渡しをせず、置菓子をしてある家もあります。
勝手に取ってくださいという感じですね。
こちらもそのようでした。
子どもたちが、お菓子を取ろうと思ったその瞬間、
「Waoo〜〜〜!!」。
みんなビックリ&悲鳴!!これはビックリしましたーーーーー!
大笑いでしたよっ!!「GOOD JOB!」
私たちがお菓子をもらって立ち去ろうとしたら、再び彼は、元の格好に
戻って、次から次に訪れる子どもたちを驚かせ続けていました。
約2時間ちょっとの夜の冒険。すっかり夜もふけて、子どもたちも家へ
帰っていきました。お家では、もらったお菓子を広げて、子どもたちは満足そう!
夜道で転んで、一時泣きべそをかいていたJ。でもがんばったよの満面の笑み!!
ハロウィーンって、こうなんだ…。
一夜限りの子どもたちの大冒険。そして大人たちもがんばっちゃう愉快な日。
ハロウィーンの歴史はあるものの、子供たちが仮装をし、お菓子をもらうという
このスタイルが定着してきたのも、実はここ10〜15年くらい前からだそう。
なんとも意外でした。
それ以前は、ほんの少しだけの家々が、お化け屋敷のようにした程度だったそう。
しっとり美味しいパンプキンケーキと、パンプキンのカービング後に作る
シンプルな味のパンプキンシード、そして手作りジューシーサルサをいただき、
大満足のハロウィーンの夜でした。
忘れられないほどの楽しかった!本当にありがとうございました。
いつも応援ありがとうございます♪
↓
ハロウィーンいろいろ♪
↓
2008/10/31
初 Trick or Treat へ♪
登録:
コメントの投稿 (Atom)
4 件のコメント:
Kaoです。
良かったですね。
私も行きたかった・・・。
来年、誰かのお子さん達と一緒に・・・。
自分も子供になりたいな。
それが一番楽しそう!
・・・ところでUsaさんのコスチュームは?
ぜひ見てみたいです。
きっとかわいい黒猫さんに変身されたのでしょう。
いい経験されてよかった。
まだまだこれから何かあると思います。
楽しんでくださいね。
一緒に楽しませてくださいね。
Kaoさん
こんにちは!
来年は誰かのお子さんと一緒にぜひ
行ってみてくださいね。一緒にまた行けたら
いいのに〜。
さすがに子どものふりをしてお菓子はいただけ
なかったけれど、子ども達のすぐ後ろで見ていたり、
置菓子をいただいて、アトラクションのような
家を見たり、本当に楽しかったですよ。
子ども達が元気で、とってもかわいくてね。。。
usaコスチュームは、フツウですよー。
黒Tシャツにブーツをはいて、できるだけ
黒猫に近くなるようにがんばりましたが、
途中、子どもが黒猫のコスチュームを着てまして、
この子の可愛さにはかなわないなあと、
苦笑いです。
帰国までいろいろ楽しい経験ができたら
幸せです。
いつもありがとう☆
usaさんも初Trick or Treatツアーに行かれたんですね♪
私も始めてのハロウィンでした。子供達と一緒に回ってきてすごく楽しかったです!
ハロウィンは子供達を迎える楽しさと、お菓子を貰う楽しさがあるんですね(^_-)-☆
usaさんにとってもアメリカでの素敵な思いでの一つになりましたね。
トニーおじさんの家は沢山の子供達がノックしたのでは?お菓子足りたかしら?
savakoさん
こんにちは!
savakoさんも、初Trick or Treatツアー
行かれましたか??
子供たちにとっては、とってもとっても
楽しい時間ですよね^^
大人にとっても、子ども達との無条件の
楽しいやりとりの楽しさはいいものですね。
大人も仮装して子どもみたいにはしゃいだりしてね!!
はい、私にとっても素敵な思い出になりましたよ^^♪
トニーおじさんですか?はい、、、あいにく今回まわった地域はトニー家とは少し違うエリア(我が家のごくごく近所)だったので、行けなかったんです。かなり期待していたんですが…。
トニーおじさんは、毎年がんばってるので、
きっと人気もの。お菓子は一般家庭の倍は必要だったと想像しますっ!
次は、クリスマスイルミ^^
今年のイルミもご紹介したいと思いますので
ぜひまた遊びにきてくださいね。
いつもありがとう☆
コメントを投稿