最近は、
カレッジに通うようになって、朝5時頃には起きるように
なりました♪
以前は、リス観察の為、やや早起きしていたけれど、
今はもっと早いです( ̄▽ ̄)♪やればできるのね…
もっと早起きしているのに、なかなかじっとリス観察は
できなくなりましたo(ToT;):アゥアゥアゥ
うちのみる(15歳)は、
毎朝ほぼ決まった時間に、
ベットの下にちょこんと座って私を見つめ、 ニャーニャー鳴いて、
起こしてくれます◎o◯;)アウッ!
だから、目覚ましはいりません。
正確です。
しっかり5時前後に起こしてくれます。
今では「目覚ましリス」ではなくて、
「目覚まし猫」が、私を助けてくれます。
10日に一回くらいは間違えて
夜中の3時って時もありますが…(^_^;
正直、
「もっと寝ていたいのね…。」
だから、
「もう少し寝てたいの」(llllll´ρ`llllll)
と
彼女に言ってふたたび寝ようとしますが、
usaが起きるまでずうっと鳴いて起こします。
無視してさらに寝ようものなら、ベットの飛び乗って、
usaを踏みつけて起こします(°o°(☆O◯=(-"-#) うりゃ!
皆さまは、毎朝「イチバン」に何を見ていますか?
usaは、眠い目をこすって最初に見るものは、
「空」です。
毎朝、違う顔を見せてくれるここ、オレゴンの空は、
とてつもなくすばらしい。
一日の始まりを応援してくれる空です(=^-^=)ノ オハヨ♪
そして、
こちらは、私が起きると、安心して寝に入るミル。
今日も
ありがとうオレゴン空。
そして、ありがとうミル♪
今日もよい一日にしよう!ポチ
お願いします^▽^/
↓
バナーNEW!いつも励みになってます!♪
↓
2008/03/05
朝一番にはオレゴン空
2008/03/04
継続は力なり♪
急いで向こうから走ってくる、素敵な男性♪\(^¬^)丿
手にっ!!
たくさんの分厚い本と、
アレ?
なんだ…
usa弁じゃないですか\( ̄д ̄)ノ。
そう、usa、マイニチ簡単なお弁当を作ってカレッジへいっております。
自分で作るお弁当はやっぱりオイシイね♪
ついつい食べ過ぎて、その後は、ほえほえっとしてしまいます。
こちらの方は、
a school [public] library、
usaが通うカレッジの学校[公共]図書館 脇に
いつも急いでいるけれど、いつもそこにいる男性像です。
この図書館は、私が勉強するときによく使う
とても素敵な図書館ですよ。
最近は陽気も暖かくなってきて、
勉強がランチ後ともなると、
すっかり居眠りをする場所と化しています…
色気より食い気ならぬ、
勉学より食い気…
春眠あかつきをおぼえず。
がっ、
継続は力なり
とは、とく言ったものです\(;゚∇゚)/
ほんとに、
英語学習はソレにつきると思う今日この頃。
あなたの継続しているものは何ですか?
力にするぞ!ポチをお願いします^▽^/
↓
バナーNEW!いつも励みになってます!♪
↓
2008/03/03
風邪には水分♪
ずっとお天気続きで、少し乾燥ぎみのオレゴンに
久しぶりの雨が降りました。
いつもの屋根に、
いつものリスくんが登場。
ここのところ、お天気続きで暖かいのはいいけどさ、
水分、足りない気がするなー。
最近、ぼくの周りでも風邪が流行ってるから
こんな時は、たくさん水分とらなきゃね。
雨水はおいしいな…
風邪予防には水分水分…
水分とらなきゃダメなんだよね…
風邪菌は水分に弱いんだってさ…
ちゅるちゅる…
屋根の雨水を飲んでいるリス君。
ちゅるちゅる…
でも足りないよ
ちゅるちゅる…ちゅるちゅる…
水分、水分…
あ、そうだ。
そういえば、向こうに水たまりあったよな…
向こうにね…
ん?ここにも雨水。
ペロッ!
ウマッ!
あはは!ここにもあるじゃん♪usa:
え? あなたはいつものリスくんですよね?
まるで顔が人間じゃないですかっ!
それに、歯を見た事あっても、舌は…
そんな顔をしているリスくんを見るのは
usaはじめてですよ…。
目がまぎれもなく喜んでいます。
よく見ると、手は必死^^;
もはや、誰もリスくんを止めることはできません。
リスくん、お探しの水たまりはコチラです。
ココにいっぱいお水があるのにね…ヾ(- -;)あのー
usaの声が届かないまま…
それでも、
屋根の雨水を必死に飲み続けるリスくんでした。
・ ∇ ・;
風邪ひかないでね、リスくん
いつも元気なお顔をみたいから(^▽^)
暖かくなってきたオレゴンは、空気が乾燥していて、
風邪もはやっています。
みなさまもくれぐれも、
お体、大切に!!
風邪にまけるな!お大事にポチをお願いします♪
↓
バナーNEW!いつも応援ありがとうございます!♪
↓
2008/03/02
あなたは美味しいパンを作れますか?
先日、ポートランドにほど近い、
レイクオズウェゴへKING ARTHUR FLOURという、製粉会社が主催する
パンの講習会へNさんとKさんと行ってきました。
こちらの会社は、今回誘っていただいたNさんが、自家製パンを作る時に、
直接取り寄せているというこちらの製パン用の粉は、オーガニック。
とても質のよい粉とのこと。
KING ARTHUR FLOUR 公式HP 英語版←(クリック!)
パンが大好きなusaは、過去に3回位、日本でパンを作ったことが
あるけれど、それも10年ほど昔。喜び勇んで参加することに("▽"*)
午後19時からの講習会だったので、お昼からポートランドめぐり。
usaは、ポートランドのダウンタウンへ
行くのは初めてで、この街の美しさや、
楽しさを初めて知りました。
セーラムより都会だとは聞いていたけれど、
やっぱり聞いていたとおり。
「素敵ね〜ポートランドって」
お上りさん状態のusaを、Nさん、Kさんが案内してくれます。
Nさんおすすめの、オシャレなチャイニーズレストランでランチをしてみたら、
ウェイターさんは、まるでトーキョーは青山あたりの素敵なレストランにいらっしゃる
ような、オーダーをとるしぐさや、細やかな気配りなんかも、
かなぁ〜りキレのいいウェイターさんが…。
セーラムには「元気で楽しくフレンドリー♪」なウェイターさんはたくさんいますよっ。
でもね、「オシャレでクールな感じ」はあまり見かけないの。
ちなみにusaは、どちらの男性がいいかと言うと、(聞いてない?)
「元気で楽しくフレンドリー♪♪♪」
そういや、青山の裏路地にある、焼き鳥屋さんや、居酒屋さんよく行ってたっけ。
落ち着くのよお〜ウンウンッ(単なるのんべじゃん└(´▽`*)┘)
絶品のビビンバも、クールなウェイターさんが気になって、
最初はビビンバの味がわかんなかったですよ。
って、「こんなにたくさん食べられない〜;」と、はじめは言ってたものの、
気づいたら、あっという間に完食。なんだ、あはは。
19時からの講習会なので、ポートランドにあるNさんの別宅でゲームをしたり、
少し早めのディナーをと、メキシカン料理へ。ビックリ美味しいお料理の数々と
おしゃべりに花が咲いて、講習会会場へついたのは19時を少しまわってました。
遅い時間から始まるから、空いているのではと思いきや、
どうでしょ、会場は満席。すでに席は残っていないくらいの大盛況。
立ったまま先生のお話を聞く事に。
さらに驚いたのは、
男性の多いこと多いこと。
奥さまに連れられてなのか、
男性ご自身が作られるのか、
女性ばかりだと思っていた
参会者の半数くらいは男性。
いかにパンが、アメリカの人
達の食を占めているかが、
わかりますね。しかも真剣!
いつも食べるパンだから、より美味しいパンを食べたい!という
気持ちが強いのかもしれませんね。
日本の食文化だったら、「ごはん」ですね。
「美味しいごはんの講習会」をしたとします。男性来ますかね…おそらく来ない
ような…。そんな気がするusa。
ご家庭にもよるでしょうが、そんなアメリカ、なんだかイイね。
先生は、プロモーションの為、
全米をまわられているパン作り
のプロ。パステルオレンジのシャツを
着た、スマートで、美しい先生でした。
今回は、フランスパンなんだね。
もちろん英語で、レシピを見ながら
先生の説明を聴くんだけれど、これが
なかなか、所々しかわからないのよn。。。
がはは。
これが問題のレシピ↓
直近にいたKさんに聞きつつ、受講。Kさん、Nさんは、右の欄の「NOTES」部分に
サラサラと英語で大事なところをメモっていました。
Nさん、Kさんが作ってうまくいったら、私に教えてもらうことにしました。
(あきらめ早っ)
その理由、違うパンができあがるどころか、パン自体出来上がらないと予感したもの。。。
「英語できなきゃ、美味しい食べ物も口にできないアメリカ」と実感。
もっともっと英語わかるようになろうね。
ダイジョブ、わかるようになるってば…と自分に言うusa。
英語学習のモチベーションが、こんな所で上昇するとはありがたい。
ベーカリーマシンは使いません、先生。
すらりとした細腕で、ゼーゼーハーハー;なんて、苦しそうな素振りなど、
一つも見せずに、笑顔でお話しながら、手元は常にパン作り。
さすがプロですよ(@O@;)
usa、もう違うほうに感心が向いています。
で、手際よく作り続けて…コレ!!
フランスパン4本分のパン生地ですよっ!
先生の腰の幅は、ゆうに越えてます。
やっぱりすごいね、先生は。
『ア、アノ方がアレ作ったんですよね?アレ…。』
それから同じ生地で4種類の形のフランスパンを形成して、2時間の会は終了。
その後、質問タイムが始まりましたが、手を挙げる人の中には、
熱心なおじさんも。
男性:「パンをこねる台は御影石のものでもいいですかっ?」
先生:「基本的には何でもいいですが、パン生地が冷えるので、木製のものが
作りやすいですよ」
やる気ですな、おぬし…
「ってことは、すでに御影石の台を持っとるのですかいっ?
アタシは何一つ持ってないわよっ!」(~▽~;)
usa、そのおじさんのやる気に押されて、やる気が出てきました(え?)
美味しいパンを焼ける人になりたい…。
そして、先生のような素敵な女性になりたい。
作り方はわからなかったけど(爆)、
「がんばってパン作りをしてみよう」と思えた
収穫ある一日でした。
Nさん、Kさん楽しい一日をありがとう♪
そして、先生、おじさんもありがとう☆
パンが好きな方、
パン作りが好きな方、
パン作りが上手になりたい方、
美味しいパンポチを
お願いします^▽^/
[人気ブログランキング]←他にもいろいろブログ!
2008/03/01
桃の節句-フォンダントのお雛様づくり♪
今日は2月29日。
3月3日の
桃の節句も近いですね♪
子供さんに女の子がいらっしゃる日本のご家庭では、
お雛様を飾られるお家もあるかと思います。
ここ、オレゴン・セーラムでは、
フォンダントのお雛様作りがありました。
セーラムに住む、お友達のメグさんが、
メグさんのブログ→メグとネイトの結婚
友人たちを中心にNさん宅で、ボランティアの講習会を開いてくださいました〜。
(ぱちぱちぱちッ)
メグさんの作品の「お雛様」は、とても細かくて、初心者の人には
少し大変なので、今日は、3月24日のイースター(キリスト復活)の日で
縁起のよい「にわとり」や「うさぎ」が登場することにかけて、
作るのに少し易しい、お祝い気分の「うさぎ」をチョイス!
うさぎの雛人形を作る事になりました♪
マシュマロをベースに作る、粘土細工のように楽しいうさぎのお雛様。
色別のパーツを組み合わせてお人形を作っていきます。
あらかじめ、ベースになる材料はメグさんが家から用意をしてきてくださいましたので、
私たちは、色つけや形作りから。
※レシピはメグさんの先生オリジナルのものなので、ブログ上で公開できません。
ごめんなさい!
幼い頃、粘土細工でいろいろなものを作っては楽しかったことを
思い出しながら、みなさんとなごやかで楽しいおしゃべりをしながら
作っていきます♪
約2時間の予定だった会も、初心者の人が多いこと、繊細な作業を
要する為、めぐみさんが、手取り足取りみなさんの作業を指導して
くださり、時間は少しオーバーしましたが、みなさん急ぐことなく作品を
楽しく仕上げることができました。
丹精こめた作品なので、みんな大喜びですよ〜。とてもいい日です♪
メグさんの作品!↓
コチラがみなさんの作品っ!!
Eさんの作品↓ Hさんの作品↓
こくびを傾げたお雛さまがカワイイ♪ うさぎさんらしく赤いお目めのお雛様♪
Kさんの作品↓ Mさんの作品↓
6匹のうさぎの家族を作ってましたよ♪ 未来をみている前向きうさぎさん♪
Mさんの作品↓ Nさんの作品↓
お袖がふっくら長くて華やかです♪ お耳が長くて美人さん♪
Mさんの作品↓ Aさんの作品↓
おだいり様、おひな様がそっくり♪すごい! とってもキュートなうさぎさん♪usaの作品 うさぎというよりねずみに近い;
◆お内裏様とお雛様の並べ方について
雛祭り(Wikipedia)←クリック!
基本的には飾り方は自由のようですが、
最近では東京では向かって左がお雛様、
京都では向かって右がお雛様のようです。
「とてもいい日」と言えば、もう一つ!
Eさんの息子さんのYくんの4歳のお誕生日でした。
Yくんは2月29日、そう『うるう年生まれ』なんです。
西暦が4で割り切れる年がうるう年。
カレンダーにお誕生日が載るのは4年ごとですね。
だからそりゃ〜もうYくん嬉しいですよね♪
お母さんもウレシイわけですねっ♪
今日は、
Yくんリクエストのお母さん手作りのプリンケーキ。
そして、メグさん手作りのカップケーキで
みんなでハッピーバースデーを歌いました^^
4本のろうそくを吹き消す寸前のYくん。
嬉しそうです。胸には『4』のアップリケがされた洋服を着ていましたよ♪
Eさん手作りのカラメルたっぷりのプリンケーキ、メグさん手作りの
フルーツたっぷりのカップケーキにまたまた大満足です〜♪
今日が誕生日のYくん、
元気にろうそくの火を吹き消しましたあ♪
やったね!「4歳のお誕生日おめでとう!」
フォンダントは、自分次第でとてもワクワクで楽しい作品ができます。
ケーキのデコレーションにもピッタリ!
usa、またいろんな作品を作りたい!と思いましたよ〜。
メグさん、本当にありがとうございました!!
家の中には楽しい歌声と、
和やかで喜びの空気いっぱいの一日でした♪♪
うさぎの雛人形をusa家に持ち帰り、飾ってみると、
お部屋に華やかさが添えられました。
やっぱりいいものですね!お雛様♪
灯りをつけましょぼんぼりに〜♪
Yくんお誕生日おめでとうポチを
お願いします^▽^/
[人気ブログランキング]←他にもいろいろブログ!